DR200
 |  DR300
 |  DR300C
 |  DR300F
 |  DR300EF
 |  DR110
 |  DR120
 |  DR132
 |  DR133
 |  DR132A
 |  DR133B

DR134S
 |  DR400
 |  DR500
 |  DR603
 |  MAD
 |  MAS
 |  MASUS
 |  DRAP
 |  DRMC
 

高トルク伝達ができます。
締付時にハブの軸方向移動がありません。
軸方向の位置調整が容易にできるなど、
取付および分解が容易で作業性がアップします。
特殊寸法品を除き、通常はボルトを弛めるだけで分解ができますが、分解用ねじ穴を備えていますので、錆付きなどによ
り分解が困難な場合でも容易に分解が可能となります。

 

表面粗度 : Rt max16㎛
加工公差(Max)軸 : h11、ハブ : H11

 

プーリ、ギア、フライホイール、レバー、カムなど多用途にご使用いただけます。

 

組み付け、分解は資料ページの使用法に準じてご使用ください。
基本的に脱脂しないでご使用下さい。脱脂する場合は伝達トルクが低下する場合がありますので注意が必要です。
多段で使用できますが、ハブの強度確認、締付トルクを厳密に管理するなど規定の組み付けを行う必要があります。
また伝達トルクは使用枚数倍にはなりません。注意が必要です。
2段使用時伝達トルク x1.9
3段使用時伝達トルク x2.7

特に、DR200を2段で組み付ける場合は、DR400タイプ(100mmサイズまで)をお奨めします。

 
調芯性はありませんので、ハブ部のはめあい (例 軸側 h7 / ハブ側 H7)などで調芯させてください。
ハブ、軸は焼き入れ等の熱処理をお奨めします。
軸の強度が不足した場合は伝達トルクが低下したり、軸にリングが固着して外せなくなる場合があります。
組み付け、分解後の再利用の場合は、変形、ボルトの伸びなどに注意してください。
変形、伸びがある場合は再使用はできません。新しいものと交換してください。